ゆずあんぱん~ホームベーカリー~Yuzu Anpan~Home Bakery~

- 
              出来高:6個分 
ポイント!
生地にもあんこにもユズを混ぜ込んだ、ユズたっぷりのあんぱん!
2種類のユズを使用するので食感の違いもお楽しみいただけます。
材料
| ~生地~ | 
|---|
| 強力粉 | 200g | 
|---|
| 砂糖 | 30g | 
|---|
| 塩 | 5g | 
|---|
| スキムミルク | 10g | 
|---|
| バター | 30g | 
|---|
| 卵(仕上げ用含む) | 1個 | 
|---|
| インスタントドライイースト | 3g | 
|---|
| 水 | 90g | 
|---|
| ユズカット5ミリ | 50g | 
|---|
| ~ゆずあん~ | 
|---|
| 白あん | 90g | 
|---|
| ユズミンチC | 50g | 
|---|
仕上げ
| 卵(生地用から) | 大さじ1 | 
|---|
使用道具
| ホームベーカリー | 
|---|
| ボウル大 | 1個 | 
|---|
| ボウル小 | 1個 | 
|---|
| ゴムベラ | 1本 | 
|---|
| カード | 1枚 | 
|---|
| 計量カップ | 1個 | 
|---|
| 計量スプーン | 1セット | 
|---|
| スケール | 
|---|
| ラップ | 
|---|
| 発酵用布巾 | 1枚 | 
|---|
| クッキングシート | 4枚 | 
|---|
| キッチンペーパー | 1枚 | 
|---|
| 刷毛 | 1本 | 
|---|
| 卵を溶くもの(菜箸等) | 
|---|
下準備
①イースト以外の全ての材料を室温に戻しておく。
②卵を溶いて、仕上げ用と生地用に分ける。
③ユズカット5ミリをキッチンペーパーに包み余分な水分を除く。(前日にペーパーとラップに包み冷蔵庫にて保管してもよい)
④オーブンを35℃にセットしておく。(発酵モードかオーブンの温度を下げる)
⑤水を32~35℃に温めておく。(高すぎると発酵が鈍くなるので注意)
調理工程
- 
                 Step1ユズカット5ミリ以外の生地の材料をパンケースにセットする。 POINT取扱説明書に従ってセットしてください。 
- 
                 Step2生地作りモード、具材投入あり(手動投入)にセットする。 POINTメーカーによって異なりますが、リッチ生地やスイート生地など、菓子パン向けのモードがおすすめです。 
 通常の生地製造モードや、こね、発酵モードでもお作りいただけます。
 設定は取扱説明書に従ってセットしてください。
- 
                 Step3具材投入時刻になったら、生地用のユズカット5ミリを投入する。 POINT団子状になっている場合はほぐしてから投入しましょう。 
- 
                 Step4生地製造中に白あんとユズミンチCを合わせ、6等分(1個約23g)に分けてキッチンペーパーの上に丸めておく。 POINTべたつく場合はペーパーの上に計量し、5分ほど乾燥させてから丸めると丸めやすくなります。 
 乾燥させすぎないように注意してください。
- 
                 Step5こねあがった生地を6等分に分割し、丸めて濡れ布巾の下に入れ休ませる。 
 ベンチタイム:常温(18~23℃) 10分POINT分割の際は引きちぎると生地が傷むので、最小回数でカードを使用して切り分けます。 
 大きさをそろえる際はできるだけ少ない回数でカットし、側面に張り付けます。
- 
                 Step6閉じ目を上にして直径12㎝ほどになるように広げ、丸めたユズあんをのせて包む。 POINTふちを少し薄めにすると、あんが中央になりやすくなります。 
 空気を抜きながら包み、しわをしっかりとつまんで閉じることで、焼成時の破裂を防ぐことができます。
- 
                 Step7ラップと濡れ布巾をかけて発酵させる。発酵中にオーブンに予熱を入れる。 
 二次発酵:常温(18~23℃) 30分POINT気温に合わせて、夏期は20分ほどから調整してください。 
 生地が一回り大きくなっていれば発酵完了です。
- 
                 Step8刷毛で仕上げ用の卵をぬり、焼成する。 
 ※お手持ちのオーブンの取扱い説明書を確認してください。
 焼成:190℃ 13分POINT卵を薄くぬるときれいに焼きあがります。 
- 
                 Step9網の上にのせて粗熱をとる。 POINTクッキングシートや天板のまま冷ますと底がべたつくので、1~2分後、触れるようになったら網の上に移動させます。 
アレンジレシピ
抹茶:生地に6g程度の抹茶パウダーを追加する。
オレンジ:ユズカット5ミリをオレンジカット5ミリに、ユズミンチCをオレンジミンチCに置き換える。
白:	仕上げ用の卵をぬらず、強力粉を茶こしでふるいかける。

 
                   
                   
                  