シュトーレンブレッドStollen bread

-
出来高:1個分
ポイント!
シュトーレンミックスにクランベリースライスとナッツを加えて彩りよく、手作りのマジパンを包みました。
スパイスは一切使わず、フルーツとラムの香りが楽しめて、誰でも食べやすいふわっとした食感に仕上げました。
材料
| ~生地~ |
|---|
| 強力粉 | 130g |
|---|
| 薄力粉 | 30g |
|---|
| 卵 | 1個 |
|---|
| ぬるま湯 | 50~60cc |
|---|
| インスタントドライイースト | 4g |
|---|
| 塩 | 1g |
|---|
| 砂糖 | 25g |
|---|
| バター | 20g |
|---|
| ミックスフルーツ シュトーレン | 100g |
|---|
| クランベリースライス | 20g |
|---|
| アーモンドスライス | 30g |
|---|
| ~マジパン~ |
|---|
| アーモンドパウダー | 30g |
|---|
| 卵 | 8g |
|---|
| 粉糖 | 20g |
|---|
仕上げ
| バター | 20g |
|---|
| 粉糖 | 大さじ1 |
|---|
使用道具
| ボウル大 | 1個 |
|---|
| ボウル中 | 1個 |
|---|
| 木べら or ゴムベラ | 1個 |
|---|
| 計量スプーン | 1つ |
|---|
| スケール | 1つ |
|---|
| カード | 1枚 |
|---|
| ガス抜きめん棒 | 1個 |
|---|
| 茶こし | 1個 |
|---|
| ザル | 1個 |
|---|
| ラップ | 1つ |
|---|
| 濡れ布巾 | 1枚 |
|---|
| クッキングシート |
|---|
| 天板 |
|---|
| オーブンレンジ |
|---|
下準備
①アーモンドスライスをローストしておく(予熱なし 170℃ 10分)
②卵と溶きほぐし、生地用からマジパン用を8g取り分けておく。
③アーモンドパウダーと粉糖をボウル中にふるっておく。
④砂糖漬けを合わせて、ペーパーとラップに包み余分なシロップを切っておく。
調理工程
-

Step1
生地のぬるま湯、フルーツ、アーモンド以外の材料をボウル大に計量する。
-

Step2
ぬるま湯をイーストにめがけてかけて、ヘラで混ぜる。
ヘラでひとまとめになったら、テーブルに出して表面が滑らかになるまでこねる。POINT
水は卵の大きさにより水分量が変わるので、少なめに入れ、硬い場合は少しずつ足す。
生地を両手でやさしく引き伸ばして、破れずに指が透けるくらい薄くなったらこね上がり。 -

Step3
生地を18㎝角程度に広げ、フルーツとアーモンドを散らし、手前から巻く。
生地を縦長に置きなおして巻き、さらにこねる。POINT
潰さないよう、揉みこむように優しくこねる。
-

Step4
表面を張らせた生地をボウルに入れ、ラップをかけてオーブンの発酵機能を利用して一次発酵する。
一次発酵:40℃ 15~25分POINT
生地がこね上がりから1.5~2倍の大きさになっていれば発酵完了。
-

Step5
ふるったアーモンドパウダーと粉糖に分け取った卵を加えてゴムベラで練る。
20㎝の棒状にし、ラップで包み冷蔵庫に入れておく。 -

Step6
指に粉をつけ生地にさし、発酵状態を確認する。
穴が塞がらなければ発酵完了。POINT
すぐに塞がってしまう場合は、様子を見ながら発酵時間を追加しましょう。
-

Step7
優しく3か所にパンチをしてガス抜きをし、テーブルの上に出して丸める。
丸めた生地に濡れ布巾を被せて休ませる。
ベンチタイム:常温(18~23℃) 10分POINT
べたつく場合には打ち粉をする。
布巾は固く絞り、生地全体を隙間なく覆って乾燥を防ぎます。 -

Step8
閉じ目を上にして、めん棒で24×20㎝の楕円に伸ばす。
奥5㎝を折り返し、手前にマジパンを置いて巻いていく。
動画参照 1:50~ -

Step9
ラップと濡れ布巾をかけて発酵させる。
発酵中にオーブンに予熱を入れる。
二次発酵:常温(18~23℃) 40~45分POINT
全体的に大きくなったら発酵完了。
-

Step10
予熱を入れたオーブンで焼成する。
※お手持ちのオーブンの取扱い説明書を確認してください。
焼成:170℃ 35分POINT
焼き色が強い場合には、アルミホイルを被せて焼き色を調整してください。
-

Step11
温かいうちに仕上げ用のバターを塗り、しっかりと冷ます。
冷却目安:1時間以上POINT
つなぎ目や側面にもしっかりと塗り込む。
-

Step12
完全に冷めたら、茶こしで粉糖をふる。
アレンジレシピ
お好みのスパイスをシロップを切った砂糖漬けに混ぜ合わせても美味しくできます。
